3月13日、14日は、前回の黒川里山マルシェの売上金を使ったイベントウィークでした。マルシェのお金をどう使っていくか、子どもの人たちと話し合ったときに出てきた案は「京都に行きたい!」「デイキャンプ!」ということで、に二日…
新しい学校の名前を正式に決めることに 兵庫県猪名川町の六瀬中学校の跡地に、設立を目指している小学校。 ひとまず、仮の名称だったのですが、書類を提出するにあたり、 学校名を正式に決めることになりました。 ゴールは、全員の納…
3月13日、14日は、前回の黒川里山マルシェの売上金を使ったイベントウィークでした。マルシェのお金をどう使っていくか、子どもの人たちと話し合ったときに出てきた案は「京都に行きたい!」「デイキャンプ!」ということで、に二日…
ほんわりなごやか。 リアル子育てカフェ。 1年ぶりのリアル子育てカフェ、開催しました。 この日はたまたま春分の日。 春分の日は地球的に1年の始まりと言われ、夢が叶いやすい日なのだそうです。 この日に夢ノートのワークをする…
おとなの自己肯定感をテーマに進めてきた、シーズン3。 最終回の今月は、これまでお伝えしてきた自己受容のポイントを再確認しつつ、 それらを使いながら自分への手紙を書いてみました。 これは実際に書いてみるとわかるのですが、自…
今回のテーマは「お金がないと幸せになれない?」 もりラボ企画「おとな哲学カフェ」、今期最終回となる第3回が開催されました! テーマはズバリ!「お金がないと幸せになれない?」です。 まずはハッピータイムから 連続参加してく…
子育てカフェ&BAR、シーズン3は「わたしの自己肯定感」がテーマです。 親自身があるがままの自分で大丈夫、という安心感を持っていると、 それはそのまま子どもに伝わって、 子どもの自己肯定感は勝手に育っていくものなのです。…