⼦どもが⼀番安⼼できる場所、それはお家の⼈のいるところ。
親⼦のあたたかい⼈間関係が、⼦どもを幸せな⼈⽣へと導きます。
「わたしはわたしでいいんだ。
この⼦はこの⼦でいいんだ。」
⾃⼰肯定感は⽣きる⼒。⼼の⼟台です。
学校でも家庭でも、⼀番に⼤切にしたいのは、この⾃⼰肯定感なのです。
⼦どもをひとりの⼈間として尊重すること。⼦どもはおとなの思い通りには育ちません。コントロールしたい思いを⼿放して、⼦どもに任せていけば、⼦どもは⾃分の⼈⽣を⾃分で切り開いていく⼈になってゆきます。
場 所:
兵庫県川西市黒川谷垣内295
能勢電鉄「妙見口駅」下車
阪急バス「黒川」下車 徒歩約5分
または徒歩34分
開館時間:
9:00~17:00
(月・火・祝は休館)
兵庫県川西市からの指定管理を受けて、コクレオの森が運営している里山センターで す。こちらで、「親と子の土曜クラスそら」、「森のアトリエ」、「里山スクール風」を開催し ています。日本市の里山と言われる川西市黒川に、ぜひ遊びにきてください。
月2回の土曜日 満3歳~就学前の親子対象
今年7年目になる「そら」・箕面こどもの森学園の校舎からここ黒川の里山に拠点を移し、子どもも大人も里山の自然に包まれています。子どもはあっという間に自然の中へ、その姿をドキドキしながら見守る大人…、次第に子どもと一緒になって挑戦したり考えたりしています。寒い・暑い・心地よい・冷たい
・熱い・暖かいの感覚をフル回転して里あそびを楽しみます。
月1回の土曜日 小学生の親子対象
黒川で始まったアトリエは3年目。午前は、山登りや川遊びなど自然の中で四肢を存分に動かし、ペコペコになったお腹を満たした後は、アトリエタイム。木工・工作・手芸のいつものアトリエに加えて季節や里山のクラフト、料理など、子どもも大人もそれぞれの興味関心を大切に活動しています。里山の自然に
包まれて心身を解放し、様々な”私の好きなコト”に出会っています。
月2回or月1回の水曜日 小学生対象
本年度からスタートする『風』は、子ども対象のクラスです。いつもとは違う里山のゆったりとした時間のながれに身を置き、“私のやってみたい“を探しませんか?サークルタイム・ランチ・ふりかえりの活動を共有しながら、里山散策・読書・アトリエ・料理など、それぞれの興味関心に出会い、気付いて
いくことを大切に過ごしていきます。
場 所:大阪府豊能町光風台2-20-4
能勢電「光風台」駅すぐ
池田泉州銀行光風台出張所の建物内
開 室:火~土曜日の10時~16時
大阪府豊能町からの業務委託を受けて、コクレオの森が運営している子育てひろばです。
ご予約不要で開室時間内ならいつでも出入りOK!プレママ・プレパパも歓迎です。
豊能町外からでも、ぜひご気軽にお越しください!
詳しくは公式Instagramをチェック!
毎日、家事に仕事に子育てに、奮闘しているおかあさんを応援します!
シリーズ累計450万部突破の人気シリーズ「子育てハッピーアドバイス」(精神科医・明橋大二著)を土台に、誰もが「わたしはわたしでいいんだ」と、生き生きと自分らしく生きていけるお手伝いをします。
おかあさんがハッピーだと子どももハッピー♡もちろん、おとうさんの参加も大歓迎!!
連続参加がおススメです。お友だちと一緒に、ほっと一息しにいらしてくださいね。
認定子育てハッピーアドバイザーがお待ちしています!
子育てカフェ 過去テーマ一覧
子どもの自己肯定感を育む「子育てハッピーアドバイス」
・今の子どもたちに足りないもの
・甘えさえてもいいの?
・やる気スイッチON!
・ほめ方、叱り方
・子どもの心を開く方法
・子どもと話し合おう
・そのまんまでいいんだよ
・甘えと甘やかしの違い
・「いい子」の落とし穴
・認めよう!聞こう!
・子どもが心を開く聞き方
・心に届く伝え方
おかあさんの自己肯定感を取り戻す
「おかあさんのためのハッピーアドバイス」
・わたしの自己肯定感をとりもどそう
・人生の悲劇は「いい子」から始まる
・わたしのすばらしさに気づこう!
・わたしはわたし。あなたはあなた
・あなたの夢を叶えよう!
・わたしを生きよう〜やっぱり自己肯定感!〜
・見つけよう!わたしのわくわくポイント
・自分への手紙