6/28(土)に3回目となる入学検討者向けの相談会と、今回初となるスタッフ採用相談会を実施しました。
入学検討者向けの相談会の様子は?
入学検討者向けの相談会は今回で3回目となりますが、土曜開催ということもあり、新たな方も以前の相談会に参加してくださった方もたくさん申し込んでいただき、会場とオンライン合わせて130名近い方の申し込みをいただきました。
学校のビジョンや考えていることなど、お伝えしたことはこれまでと大きく変わりませんが、今後の体験会や考査のスケジュールなど、より具体的になったイメージをお伝えしました。(あくまで次の私学審議会で生徒募集をしてもよいということが決まったらという前提ですが)
その後の質問時間では、通学に関してや、朝や放課後にこどもたちが学校にいられる時間など、いくつものご質問をいただきました。
これまでの相談会でも出た質問も多く、保護者の方はやはりそこが気になるポイントなのだろうなということを感じました。
学校として、スタッフとして、本当はしたいと思うことであっても限られた予算と人員の中でできることに限りがあるなと、準備や説明会を通じて痛感します。
スタッフ希望者向けの相談会の様子は?
今回初となるスタッフ希望者向けの相談会には、オンライン含め50名を超える方にお申し込みをいただきました。
教育に関わる方々にも関心を寄せていただいていることがわかり、大変ありがたい限りです。
入学検討者の方と一緒にほしのさとの考え方や想いを聞いていただいた後、あけぼの幼稚園の園舎を見学していただきました。
ほしのさとのイメージを感じていただけていればといいなと思います。
その後、雇用形態の想定などをお伝えさせていただいて、質問の時間を取りました。
どのような人に来てほしいと思っているか、こどもの入学も考えているがスタッフとしての採用も可能かなどのご質問をいただきました。
今後の経営がどうなるか、そもそも認可されるかもまだわからない中で、真剣にほしのさとで働くことを考えていただいていることが伝わってきました。
この日お話ししたことも、すべては2回目の私学審議会の結果によって大きく左右されていくことになるため、体験会や採用の準備を進めるとともに、まずはそこに向けてしっかりと準備をしていきたいと思います。
今後も応援をよろしくお願いします。(T.F)