先日、今年度最終回の子育てカフェを開催しました。テーマは引き続き「自己受容」です。 さて、いきなりですが、あなたにとって世界で一番大切な人は誰ですか? コミュニケーションの世界において、世界で一番大切な人。それは「自分自…

先日、今年度最終回の子育てカフェを開催しました。テーマは引き続き「自己受容」です。 さて、いきなりですが、あなたにとって世界で一番大切な人は誰ですか? コミュニケーションの世界において、世界で一番大切な人。それは「自分自…
子育てカフェシーズン3は、わたしたちおとな自身の自己肯定感に焦点を当てていきます。 これでいいんだ。 そう心から思える生き方をしたいものです。 でも、気づけば頭の中で そんなんじゃダメだ、…
子育てカフェ、シーズン3のテーマは「親の自己肯定感」。 その第1回目、「心をこめて私自身を承認しよう」を開催させていただきました。 「本を読んで子どものことは承認しているけれど、自分のことは承認できていない」そんな方…
ある保護者の方が、先日の高学年の話し合いについて、こんなふうに書いてくださってました。 「長崎や広島、沖縄に行って平和学習をするのも大切だけれど、多数決で圧倒するのではなく、一人一人の意見を大切にする話し合いこそ、平和学…
11月の子育てカフェ、テーマは「ほめない・叱らない子育て」 我が子の自己肯定感を育むために、ほめる子育てをしてきたけれど、そうじゃないの?! 書籍、アドラー心理学「嫌われる勇気」では、ほめることも叱ることも否定します。 …