2025年度のManabee が始まりました!

Pocket

2025年度のManabee が始まりました。

初回は「自己肯定感」と「自己決定」。

暑い中お集まり頂いた9名の参加者。

はじめましての皆さまと「ハッピータイム」から!

参加動機は様々ですが、学校教育に関して何らかの疑問、違和感をお持ちの方が多いとの個人的印象です。

 

本日のワークは3つ。「聴かれない、聴くワーク」「大人?子ども?決めるワーク」「囚われのワーク」

聴かれない体験と、聴いてもらう体験をしました♪

感じたことも、人それぞれ。

 

どれも近年の定番ワークですが、参加者が変われば、もちろん意見や思いは変わり、私自身も毎年新しい気づきを頂いています。

大人がきめる?こどもが決める?のワーク

自己肯定感と自己決定の関係性をとらえた上でのワーク。熱が入ります〜

囚われのワークでは、家庭、仕事、社会における立場によって、「~すべき。~あるべき。」が無意識に自分を縛り無理をしていることもあることに気づける機会。

囚われのワークのあと、気づきの共有。深い時間になります。

 

参加者の皆さんも、ひとつ、ふたつと、自分を縛っていた囚われに気づき、鎧を脱いで帰って頂けたことと思います。

講座間の休憩や昼休憩で、参加者同士、あちらこちらで話が盛り上がっていました。初対面でも、講義やワークを通じて、同じ問題意識や似たような悩みを気軽に話し合える雰囲気がありました。

1日目終了〜!皆様お疲れ様でした✨

この関係が回を重ね、9月から参加者同士でつくる共育プログラム(全日程)へと続いていきます。

もちろん、単発参加でも十分お楽しみ頂けますが、全日程は「1日こども体験」など、特典もあり、箕面こどもの森学園を存分に体感できる要素が満載です。(単発→全日程へ変更できます。詳細はブログの下部へ。)

私たちManabee サポーターも、参加者と横並びで、共に学び、共に語らっていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願い致します。

最後に、

午後休憩リフレッシュを兼ねて行った「ゆび絵の具」、楽しすぎました!

写真の通り、みんなで童心に返り、ワイワイ楽しいひと時でした。

またやりたいなぁ~。


2025年今後の予定

◎8月8日(土)夜に同じテーマのオンライン受講があります!

◎第2回は8月16日(土)「対話と参画(ESD)」!

◎第2回のオンライン受講は8月30日(土)夜です。

◎オンライン受講と組み合わせることで、今からでも全日程プログラム参加可能です!

ご興味のある方はぜひぜひお申し込みください♪

🟡Manabeeでは、こどもの森20年の実践の中での気づきをシェアしながら、現在の教育(または子育て)における、さまざまな事柄を「自己肯定感・自己決定・対話・参画」という視点でひもとき、ワークを通して視点を深めます。

Manabeeを通してお伝えしていくことは、教育や子育てはもちろん、参加者の方が今奮闘しておられるそれぞれの場で、生かしていただくことができるものになっています🍀

📣

今年度はスケジュールをリニューアルし、合宿の実施は見送ることとなりました。楽しみにされていた方には申し訳ありませんが、それに伴い、全日程コースの価格を見直し、より参加しやすくなっています。この機会にぜひご検討ください!ㅤㅤ

 

📌詳細・お申込みはこちら👇https://peatix.com/event/4409310

🔗またはエンタクイベントページから(ログインの上、クーポンコード確認、入力で割引あり)

https://entaku.school-voice-pj.org/events/b6d305d353b2

今後、8月の講座、9月から始まる共育プログラムづくり&実践(こどもの森で授業実施)、そして12月の報告会&交流会へと続いていきます。