〜ざわつく相手は、心の中の“もう一人の自分”?〜
シーズン2のテーマは『現実は内側の投影』。
この言葉を聞くと、どこか胸がチクッとする方もいるかもしれません。
「現実は自分がつくっている」なんて言われると、苦しいときほど「じゃあ、全部自分のせいなの?」と思ってしまう。
私自身も、かつてこの考え方に苦しんだ時期がありました。
だからこそ、自分にも“やさしくなる視点”を交えながら、「感情に振り回されない私になる」というテーマで皆さんと一緒に深めていきました。
10月もたくさんの方にご参加いただきました。

土曜の昼は子育てカフェ☕️

木曜の夜は子育てBAR🥂
ざわつく相手は「キーパーソン」!?
誰にでも、心がざわつく相手っていますよね。
苦手、イライラする、距離を置きたい……そんな相手こそが、自分を深く知るためのキーパーソンかもしれません。
講座の前半では、自分が反応してしまう相手を思い浮かべながら、「どんな言動にざわつくのか?」「そのとき自分の心は何をつぶやいているのか?」をワークシートに書き出しました。
たとえば──
- 「自分勝手な人を見ると、モヤモヤする」
- 「何でも押し通す人を見ると、腹が立つ」
でもその裏には、「私も本当は自由にしたい」「もっと自己主張したい」という抑えてきた気持ちが隠れているのかもしれません。
「観察する自分」と「観察される自分」

私たちの心には、大きく2つの自分がいます。
ひとつは、「こうあるべき」と理性や常識などで判断する観察する自分。
もうひとつは、「本当はこうしたい」と本音で感じている観察される自分。
この2人が心の中で騒ぎだすとき、ざわつきが起こります。
たとえば、抑えてきた“自由にしたい自分”を、目の前の誰かが平然と表現しているのを見ると、心のパトロール隊(観察する自分)が「けしからん!」と反応してしまう。
でも実は、それは心の奥に閉じ込めてきた自分がSOSを出しているサインなんです。
投影のメカニズムを知る

講座の中盤では、「投影」という心の働きについてもお伝えしました。
人は、自分の中で“認めたくない部分”を他人に映し出すことがあります。
たとえば──
- 「お金にがめつい人、いやだな」と思うとき、実は自分の中にも豊かさを求める“気持ち”が隠れているかもしれません。
- 「あの人あざとい」と感じるとき、本当は“女性として大切に扱われたい”という願いがあるのかもしれません。
ざわつきとは、「自分の中の抑えた部分が他人を通して見えている」状態。
つまり、反応しているのは相手ではなく、自分の内側なんですよね。
「ざわつき」は、あなたを成長へ導くメッセージ
ざわつく相手は、敵ではありません。
むしろ、あなたがより自分らしく生きるためのメッセンジャー。
あの人を通して気づくことがある。
それは「もう一人の私」からの呼びかけです。
「見てほしい」「わかってほしい」「もう我慢しなくていいよ」──
そんな声が、ざわつきという形で表れているのかもしれません。
参加者のみなさんの気づき

後半は、ワークを通して自分の「ざわつき」を言葉にし、グループで深めました。
それぞれの内側に、温かい気づきが生まれました。
その一部を紹介します。
・息子に自分の嫌いな部分を見てイライラしていたのは、幼少期に認められなかった自分が根っこにあると腑に落ちた。
・夫の無神経さへのイライラの奥に、少しの憧れがあると気づいた。
・許せない度が高いほど白黒思考になり、グレーを受け入れることが心の平和につながると実感した。
・自分の中に強い正義感と白黒思考があることを自覚できた。
・職場で空気を読まない相手にざわつき、その裏に「自分も本当は聴いてほしい」という欲求があると気づいた。
・本音を見つけ、“べき”を緩めて70点でよしと思えるようになった。
「感情に振り回されない」というテーマが、それぞれの生活に結びついていく時間でした。
ざわつきは、あなたと再び出会うためのサイン
誰かに心が揺れるとき、それは「自分の中の何か」が呼んでいる合図。
イライラも、悲しみも、全部あなたの一部であり、「まだここにいるよ」と知らせてくれる小さな声です。
ざわつきを悪者にせず、その奥にある想いを見つめてみる。
それだけで、少しずつ心の景色が変わっていきます。
感情に振り回されないとは、感情をなくすことではなく、どんな感情が来ても、自分を見失わずにいられること。
その穏やかな中心を育てる時間を、これからも一緒に育んでいけたら嬉しいです。

最後はみんなで「投影」をイメージしたポーズで☕️

ご参加ありがとうございました〜
🌷次回は「良好なパートナーシップのつくりかた」
一番身近にいる存在、だからこそ難しくて、だからこそ深く学べる相手。
相手を変えることではなく、関係の中で自分をどう整えるか。
その小さな工夫が、ふたりの世界を少しずつあたたかくしていくはずです。
メインファシリはあゆさんです
どうぞお楽しみに〜。
(歳國裕子)
次回以降の予定
シーズン2「現実は内面の投影」
第1回 違いを超える。違いを楽しむ〜対話〜(終了しました)
第2回 「感情に振り回されない私」になる
第3回 良好なパートナーシップのつくりかた
第4回 現実は自己イメージの映し鏡
シーズン3「自己受容」(以下、仮タイトルです)
第1回 他者からの承認
第2回 自己承認
第3回 不完全を受け入れる
日 程:
子育てカフェ(土曜の昼)10:00-12:15
シーズン2 ①9/6 ②10/11 ③11/8 ④12/13
シーズン3 ①1/10 ②2/14 ③3/14
子育てBAR(木曜の夜) 20:00-22:00
シーズン2 ①9/18 ②10/16 ③11/13 ④12/18
シーズン3 ①1/15 ②2/19 ③3/19
詳細&お申込みはこちらから。
わたしを生きる*子育てカフェ&BAR~子どもと一緒に育っていこう~
