2025年度 里山スクールはじまったよ~!【黒川里山センター】

Pocket

今年も5月のゴールデンウィークあけから、里山スクールが始まりました!
今年は、一昨年まで活動していた旧黒川公民館の改修工事が終了してリニューアルされた施設で、風クラス(小1~小5まで)と泉クラス(小6~中3まで)が一緒に活動するようになりました。
改装された建物は、明治時代からの古い木と令和の新しい木が融合したリノベーション施設。
とっても素敵な空間でみんな過ごせることになりました。


午前中は、3つぐらい選べる活動があります。
大抵は、畑・味噌汁づくり・山散策。
みんな今日の自分に合わせて、やりたいことを選択しています。

畑チームは、植えたいものを考えて持ってきたり、スタッフが持ってきたものを植えたりして、藁のマルチをしました。
畑の周りの溝を綺麗に掃除したり、立て看板を作ったり、草引き草刈りもやっています。
大変な仕事も多いですが、毎回畑に行きたい人がいます。
収穫の時期を楽しみにしています。


散策チームは、里山センターの上のウッドデッキから、桜の森へ抜ける道を中心に散策しています。
食べられる野草の本を片手に、これは何かな?と調べつつ、よもぎやふき、ミントやササの葉を収穫しました。
そして、午後のおやつの時間によもぎ団子やきゃらぶき、ミントティーやササ茶をいただきました。
山の生き物たちもたくさん発見しましたよ。


お料理がすきな人たちは、午前も午後もおいしいものを作ってくれます。
午前はお味噌汁を、午後は作りたいおやつをつくります。
おやつは前の週までにスタッフに伝えておいて、材料を用意してもらいます。
「今日のおやつは〇〇(名前)のみかんゼリーです。一緒に作りたい人は〇〇に言ってください。」
と朝に紹介があるので、一緒にやりたい人がやっています。
午前中に散策チームがとってきたものも、加わっておやつの時間が楽しみになっています。


ものづくりがすきな人たちは、午後はあれこれ描いたり作ったりしています。
改修工事に伴って、アトリエ室と木工室は大きく様変わりしたので、道具や材料もたくさんありますし、使いやすく整理されています。
あれこれ手に取っては、いろんなものをつくっています。
絵を描く人や、ピタゴラスイッチを作る人、車や剣を作ったり、バックを作ってプレゼントにするという人もいました。


アトリエでは
「なにするか決まってない~。」
「どうしようかな~。」
という人には、これはどう?と提案することもあります。
しばらく一緒にしていると、だんだんとイメージが膨らんでくるようで、表情が真剣になってきます。
そうするともう離れていても大丈夫。
みんな自分でどんどん形にしていきます。
もう自分で朝から作るものが決まっていて
「〇〇をつくりたいんだけど、ここどうするの?」
という人もいます。
そういうときは、お手伝いしています。
でも、お手伝いできる子どもの人がいるならその人にお願いします。
大人のサポートは必要なときに必要な分だけ。
そのほうが子どもたちはたくましく育ってゆくように思います。

これからも里山の良さを味わいつつ楽しんでいこうと思います。



里山スクールは、一緒に活動してみたい小学生や中学生を募集しています★
気になった人は黒川里山センターまで、ご連絡くださいね。

里山スクールスタッフ すみちゃん



🏕️ 里山スクール「風」と「泉」って?

黒川里山センターで毎週水・木曜日に開催している、小中学生のための居場所です✨
里山の四季折々の自然を楽しみながら、散策、料理、モノづくりを通して自分の“好き”に出会います。

👥対 象:
🍃「風」:小学校1年生〜5年生
💧「泉」:小学校6年生〜中学3年生

📅開催日:毎週水曜・木曜日

🕙時 間:10時~16時

🔗詳細はこちら

🏠 場所
川西市黒川里山センター
📍〒666-0101 兵庫県川西市黒川字中尾264
📞TEL:072-738-0107
📧Email:info@kurokawa-satoyama.jp
ホームページ インスタグラム Facebook
📆 開館日:水曜〜日曜 9時〜17時(月火祝休み)