「対話」はあり方。 議論、討論、会話、おしゃべり・・・ 「話をする」という行為はいろいろあるけれど、「対話」はそれらとは決定的に違う点があります。 それは「あり方」です。 たとえ子どもであろうとも、相手を一人の人として、…


「対話」はあり方。 議論、討論、会話、おしゃべり・・・ 「話をする」という行為はいろいろあるけれど、「対話」はそれらとは決定的に違う点があります。 それは「あり方」です。 たとえ子どもであろうとも、相手を一人の人として、…

新しい学校の名前を正式に決めることに 兵庫県猪名川町の六瀬中学校の跡地に、設立を目指している小学校。 ひとまず、仮の名称だったのですが、書類を提出するにあたり、 学校名を正式に決めることになりました。 ゴールは、全員の納…

「うちの子、なんでこうなの」 そう思ったときはリフレーミング。 子育てカフェ&BAR、シーズン2は「幸せな親子関係を育む」をテーマに進めています。 10月はリフレーミングをしました。 リフレーミングとは、一言でいうと、も…

今回の教育カフェは、神戸市長田区にある「はっぴーの家ろっけん」でのスタディツアーでした。各種メディアに何度も取り上げられている有名な場所だけあって、「一度現場を見てみたい!」と願う参加者が集まりました。 【はっぴーの家ろ…

おとなも学ぶ、数学の時間。 数年ぶりに、第3回目の「おとなの かずの不思議」を9月29日に開催しました。その趣旨は、数理的な現象の不思議さと美しさを学園の子どもだけでなくおとなも楽しもうということです。 1.パスカルの三…