子どもたちから床のささくれで怪我をするという声が寄せられたことから、昨年夏よりまーちゃん監修の下、小学部校舎の床修繕を行なっています。 2回目となる今回は、低学年と高学年、音楽室の床を中心に修繕をすることになりました。 …

子どもたちから床のささくれで怪我をするという声が寄せられたことから、昨年夏よりまーちゃん監修の下、小学部校舎の床修繕を行なっています。 2回目となる今回は、低学年と高学年、音楽室の床を中心に修繕をすることになりました。 …
兵庫県川西市、黒川里山センターにて行っている、小5~中学生向けの里山の居場所「泉」。 3月前半は最終の取材先、知明湖キャンプ場に行きました。 ケーブル乗り場に行く手前に、行ったことのない神社のような場所を発見。気になった…
3月13日、14日は、前回の黒川里山マルシェの売上金を使ったイベントウィークでした。マルシェのお金をどう使っていくか、子どもの人たちと話し合ったときに出てきた案は「京都に行きたい!」「デイキャンプ!」ということで、に二日…
ほんわりなごやか。 リアル子育てカフェ。 1年ぶりのリアル子育てカフェ、開催しました。 この日はたまたま春分の日。 春分の日は地球的に1年の始まりと言われ、夢が叶いやすい日なのだそうです。 この日に夢ノートのワークをする…
おとなの自己肯定感をテーマに進めてきた、シーズン3。 最終回の今月は、これまでお伝えしてきた自己受容のポイントを再確認しつつ、 それらを使いながら自分への手紙を書いてみました。 これは実際に書いてみるとわかるのですが、自…