Manabee2回目「対話」と「ESD」の様子と、オンライン開催の報告ブログです! まずはリアル会第2回のManabeeについて、受講者で、普段はこどもの森でインターンもしてくれている、さーちゃんに書いていただきました~…

Manabee2回目「対話」と「ESD」の様子と、オンライン開催の報告ブログです! まずはリアル会第2回のManabeeについて、受講者で、普段はこどもの森でインターンもしてくれている、さーちゃんに書いていただきました~…
2025年度のManabee が始まりました。 初回は「自己肯定感」と「自己決定」。 暑い中お集まり頂いた9名の参加者。 参加動機は様々ですが、学校教育に関して何らかの疑問、違和感をお持ちの方が多いとの個人的印象です。 …
もりラボ企画、 れんさんの「それって必要?」 ~タイから学んだ大切にすること~ を開催しました。 こどもの森で欠かせない存在の会員さんの1人で炎の心を持ったれんさん。 去年1年間タイの東北部、ウボンラチャタニーの公立学校…
2025年3月23日(日)「サティシュ先生の夢見る学校」読書会@箕面こどもの森を開催しました。 とりあげたのはこちらの本👇 https://amzn.asia/d/aBsMsLW サティシュ・クマールとシューマッハー・カ…
前回の「学力って何?」の続き 今回のテーマは「家族と責任」でした。これは、前回の「学力って何?」の議論の中で、「親には子どもに基礎的な学力を身につけさせる責任があるのではないか? もしそれを怠れば、子どもの…