明けましておめでとうございます
明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。 昨年末は、子どもたちの学習環境を充実させるために、たくさんのクリスマスプレゼントをお送りいただき、本当にありがとうございます。この3学期により、子どもた…

仲間に変わる瞬間。Manabee共育プログラム報告会&交流会
仲間に変わる瞬間。Manabee共育プログラム報告会&交流会

仲間に変わる瞬間。Manabee共育プログラム報告会&交流会

12月17日。 2022年度Manabeeの、共育プログラム実践報告会&参加者交流会を開催しました。 3時間程の短い時間でしたが、「感謝」という言葉が何度も頭に浮かびました。   まずは、参加者との出会…

1日がっこうと里山ロハス 無事開催できました!!
1日がっこうと里山ロハス 無事開催できました!!

1日がっこうと里山ロハス 無事開催できました!!

お天気が心配された、1日がっこうと里山ロハス。 朝、準備を仕出したときは、雨だったのですが、なんと、雨が上がり、お日様も指すという天気になりました~!! たくさんの地域のお店の方に出店してくださったり、たくさんの地域の方…

「君の感じは?どんな漢字?」manaabeeCグループ・共育プログラム
「君の感じは?どんな漢字?」manaabeeCグループ・共育プログラム

「君の感じは?どんな漢字?」manaabeeCグループ・共育プログラム

こどもの森の学びのエッセンスをお伝えする「学び場コーディネーターmanabeeプログラム」の受講者による共育プログラムを、高学年クラスのことば共同の時間に実施していただきました。 Cグループメンバーが、何度もミーティング…

④同じ目線で話をしよう〜こどもの森のハッピーアドバイス・シーズン2~
④同じ目線で話をしよう〜こどもの森のハッピーアドバイス・シーズン2~

④同じ目線で話をしよう〜こどもの森のハッピーアドバイス・シーズン2~

ある保護者の方が、先日の高学年の話し合いについて、こんなふうに書いてくださってました。 「長崎や広島、沖縄に行って平和学習をするのも大切だけれど、多数決で圧倒するのではなく、一人一人の意見を大切にする話し合いこそ、平和学…