-
田んぼでどろんこあそび
田んぼには水がはられ、里山は夏の風景です。さて、今日はお楽しみ田んぼあそびです。用意周到の大人と虫かごとあみを持った子どもの人たちが集まりました~。月2回の活動ですが、”私”のやりたいことがあり、ワクワクしながら準備を整… Read more »
-
2023年度「そら」の始まりは、ヨモギ団子作り
2023年度の「そら」が始まりました。去年から継続の人たちと、今年から初めましての人がそれぞれ半分ずつ、20組ほど集まりました。 最初の朝のハッピータイムでは、「よもぎだんごを作るよ」ということと、「虫を探したい人は虫を… Read more »
-
ピザとマルシェ、盛りだくさんな「そら」!
2022年度最後の”そら”は、水曜クラス”風”のお兄さん、お姉さんたちと合同で行いました!朝”風”クラスの人たちが、風マルシェで「クッキー屋さん、虫… Read more »
-
山で骨を発見したよ~
朝のハッピータイムで、「リクエストされたあるものを今日は持ってきたよ~見てみよう!!」とスタッフが取り出したものは・・・ なんと鹿の頭蓋骨?!そして小動物の骨も!! 「今日はいつもと違うコースに行って、鹿の骨を探してみよ… Read more »
-
節分のそら
朝のハッピータイムで「豆まき」の話になり、子どもの人たちはテンション高めで…豆をかかえて森へ出発しました。いつも崖登りをしているところで崖を登ってから、豆まきにちょうどいい坂のところへ。みんなで「鬼は外〜!」「福は内〜!… Read more »
-
五平餅を作ってみた~
2023年最初の”そら”はぼたん雪がちらつく朝から始まりました。「寒いね~」と集まってくる子ども&大人たち。 今日は9月に収穫したお米を使って五平餅を作ろう!ということで、朝のハッピータイムの後に… Read more »
-
お餅つき
12月のそらは、森のアトリエの希望者(小学生)と一緒にお餅つきをしました。餅米を蒸し、参加者のお父さんたちと重い石臼をセットして、準備は完了!今日は、4臼つく予定です。まずは、こどもの人たちから…大人の人にある程度ついて… Read more »
-
焚き火が始まりました~
今日は、箕面こどもの森学園中学部の研修旅行でベトナムへ行ってきたなべちゃんの土産話からスタートしました。アオザイに身を包んだなべちゃんを見て、みんなビックリ~。 ベトナム気温、料理、街並み、現地の子どもたちとの交流、フル… Read more »
-
小さい秋を見つけたよ~
朝、開口一番持ってきた図鑑を見せてくれたり、持ってきた虫かごや網を自慢してくれる人が続出中のそらの人たちです。「このチョウ見つけたいな」「オオスズメバチの女王バチは大きいんだよ」虫博士たちがお気に入りの虫を教えてくれます… Read more »
-
秋色の「そら」
秋色のそら10月2回目のそらは、サツマイモほりと栗皮染めをしました!朝、到着した人から、栗の渋皮染めのために布を輪ゴムで縛り、模様をつける準備をしました。「ここを縛ったらどんな模様になるのかな?」「何色になるのかな?」と… Read more »
-
脱穀したよ~
10月1回目のそらは、キンモクセイ薫る秋空の下で、前回稲刈りをした稲を脱穀しました。朝はスタッフが様々な貝殻を持って来たので、みんなで観察しました。「化石みたい」「ユニコーンのツノみたい」「貝殻の裏がピンクでかわいい」「… Read more »
-
稲刈りしたよ~
9月2回目のそらは「台風が来る前に稲刈りをしよう」ということで、急きょ予定を変えて稲刈りをしました。稲は「森のアトリエ」で小学生たちが植えてくれたものです。https://cokreono-mori.com/blog/?… Read more »