ついに第99回!【100回続ける教育カフェマラソン】

Pocket

2013年にスタートし、100回を目指して開催してきた教育カフェ・マラソン。

ついに99回に達しました!

今回は参加者全員でこれまでの98回を振り返り、対話する回となりました。

 

当日のタイムスケジュール。今回は箕面こどもの森学園にて、夜の開催でした。

ずらりと並ぶ歴代のゲストの方々の写真。今もそれぞれのフィールドで活躍されている方々ばかりです。

前半は教育カフェ開始時から実行委員を務めてきたみほさん、にっしーさん、ゆりちゃんの座談会形式でこれまでの歩みを振り返りました。偶然の出会いから湯浅誠さんとつながりが生まれ、第1回のゲストに決定した経緯を伺ったり、毎回の対話では「みな涙しながら語り合っていた」という思い出が語られ、改めてこれまでの積み重ねの重みを感じる時間でした。

教育カフェが始まったストーリーや思い出深かった回についてふりかえりました。

 

近所のおいしいコロッケ屋さん「クロケッタ」のお弁当を食べたり、お茶を飲んだりしながら、なごやかな雰囲気で会は進みます。

わいわいと和やかながらも、みんな真剣

振り返りのお話しを聞いた後は、それぞれが「自分年表づくり」をしました。教育カフェがスタートした2013年から2025年現在まで、自分に起きた出来事や変化を振り返ります。

「自分年表づくり」の後はギャラリーウォーク。お互いの年表を見ながら、自然と対話が生まれます。

この後、考えたいキーワードごとに3つのグループで対話しました。

  • 「対話したいわ」と思ってるのは私だけ!?
  • 真に「対等」であることは可能なのか
  • どんな人も本質的に変わらないものはあるのか

それぞれのグループ対話も盛り上がりまだまだ話したい足りない雰囲気でした。

対話は時に苦しいものでもある。それでも、「自分と相手の違いを認め合う努力を続けたい」とそれぞれが確認するような時間でもありました。

箕面こどもの森学園の3冊目の本、「自分も人も大切にする学校の12ヶ月」の販売会もして、最後に記念撮影をしました(本の紹介はこちらをご覧ください↓)✨

https://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/ISBN978-4-8067-1694-5.html

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

次はいよいよ第100回(11月23日(日)10時〜)。ゲストは第1回にご登壇いただいた湯浅誠さんです。近日中に案内を公開します。ぜひご参加ください!