6/26(木)に11回目の清掃作業を行いました。
日に日に暑くなっていて、今後の作業や夏休みごろには開催するであろう体験会なども、暑さ対策をしっかり考えておかないといけないなと感じます。
暑さに負けず
そんな暑さをものともせず、花壇に植えた野菜たちがぐんぐん成長していたので、収穫しました。
意外にも動物にやられたり、水不足でしおれてしまったりもせず、しっかりと実がなっていました。
オクラなんかは大きくなりすぎて食べごろを逃してしまっています。
ピーマンやナスは大きくたくさんできていました。
毎日水やりができるわけでもないし、こんな場所でちゃんと育つのかな?なんて思っていましたが、あけぼのスタッフをはじめみなさんがしっかり耕したり肥料を混ぜたりしてくれたおかげですくすくと育っています。
体験会をするときには、この野菜たちを収穫して何かするのもいいなと思いました。
町の人も
この日は猪名川町で働いているという方が作業に来てくださいました。
なんでも、仕事の後輩たちといろんなボランティアに行っているそうで、その行動力にただただ尊敬しました。
お話ししながら作業をしましたがとても素敵な方で、ぜひ開校した後も一緒になにかしていけたらいいなと思いました。
大きなプレゼントも
地域の方が不要になったピアノを寄付してくださり、業者さんが運んできてくれました。
ピアノも購入するとなるとかなりのお値段がするので、とってもありがたいです。
それ以上に、それだけのものをまだできるかもわからない学校に期待し、私たちを信頼して寄付していただけたことが何よりうれしいです。
清掃作業もいったんは高圧洗浄くらいになってきました。
体験会をするころには、ある程度きれいな状態でこどもたちを迎えることができそうです。
2回目の審議会も徐々に迫ってきて、クリアできた時のために説明会や体験会、入学希望者やスタッフ希望者向けの書類などの準備も、片付け作業のない日には進めています。
みなさんと学校で会える日がとても楽しみです。(T.F)