第65回教育カフェ・マラソン、立命館大学教職大学院の荒木寿友さんのお話で始まりました。 立命館大学の教職大学院だけでなく、NPOでも活動されていて、子どもたちとワークショップをしたり、大人とワークショップをしたり、ミャン…

第65回教育カフェ・マラソン、立命館大学教職大学院の荒木寿友さんのお話で始まりました。 立命館大学の教職大学院だけでなく、NPOでも活動されていて、子どもたちとワークショップをしたり、大人とワークショップをしたり、ミャン…
今回は、有限会社re・make代表取締役/ゆらぎカレッジ代表の岡山栄子さんです。 人の元気をサポートする、ということを理念に、実生ゆずを使った商品などで”ゆらぎスタイル”というお店をされています。…
教育カフェマラソン第63回は菊本照子さん、タイトルは『ケニアのマトマイニを育てる』。 マトマイニとは希望という意味。しかも複数形で、希望いっぱいという意味合いがあります。 37年ケニアで過ごしてきた菊本さん。 アフリカの…
第62回目の話題提供者は、篠笛奏者の佐藤和哉さん! 司会からの紹介の後、佐藤さんをお呼びすると、ホールの照明が前のライトだけになりました。 扉が開いて佐藤さんが登場!いきなり一曲篠笛演奏をご披露いただきました。 &nbs…
第61回教育カフェ・マラソン、話題提供者は瓜生智子さん(浄土真宗本願寺派僧侶)でした。 「布袍を着ると緊張するんですよね。」 ということで、まずは参加者も全員耳を触って柔らかくし、リラックスするところから今回始まりました…
第60回教育カフェ・マラソンは、髙田浩行さん(コミュニティソーシャルワーカー)のお話でスタート! 普段は赤い情熱のユニフォームで福祉のお仕事をされている髙田さん。 お話のタイトルは「おおきな存在『見える黒子』」ということ…
今年の教育カフェ・マラソンも、恒例の新年会でスタート! 今年は少し小さめの規模になりましたが、早めから集まっている熱心な方が多い、濃いメンバーでした! なんと早割特典で「教育カフェ・マラソン 新年会」とラベルの入った焼酎…
100回を目指す教育カフェマラソンも、4分の1を迎えることができました。 記念すべき、第25回の話題提供者は、「オトナノセナカ」の小竹めぐみさん。 今、何をされているのかという話ではなく、なぜ、どういう思いをもって、今の…